医学部生、医師におすすめのiPad、iPhoneアプリ10選!

Apple製品

みなさんはiPadにどんなアプリを入れていますか?
iPadやiPhoneを購入した後にどれだけそのデバイスを利用できるかはかなり重要なポイントです。宝の持ち腐れになってはいけませんね。
そのiPadやiPhoneを有意義に使うために必須となるのがアプリです。
アプリ次第でみなさんのiPadやiPhoneは大きく変わってきます。
ただアプリの中には良いものもあれば、あまり必要ないものもあるのでどれをダウンロードするか迷う人が多いと思います。
今回は私が医学部生だった頃や医師になってから使っているおすすめのアプリを紹介したいと思います。iPadやiPhoneを持っているけどあまりアプリを入れていない人はぜひ読んで参考にしてみてください!

スポンサーリンク

必須級アプリ

最初はまだ持っていない人は必ずダウンロードして欲しいアプリです。

GoodNotes 5

GoodNotes 5
GoodNotes 5
開発元:Time Base Technology Limited
¥980
posted withアプリーチ

これはiPad向けの有料のノートアプリです。Apple Pencilは持っている前提ですね。
有料のアプリはなかなか手が出しづらい人も多いのではないかと思います。僕も学生の頃は有料アプリの購入にためらいがありましたが、iPadやiPhoneの値段を考えるとこれらに手を出さずに使っている方がもったいないです。

ノートアプリはiPadを持っている人であれば必ずダウンロードすることをおすすめします。
GoodNotes 5、Noteshelf、Notabilityの3種類が主なノートアプリかと思います。
僕はGoodNotes 5しか使っていないのでこれらの違いについてはあまりわからないので割愛します。検索するとたくさん比較は出てきます。

GoodNotes 5はもちろんノートとしての用途もありますが、授業のレジュメがPDFであればそれをそのままダウンロードして書き込む様なこともできます。
このアプリさえあれば授業に筆記用具を持っていく必要はありません。紙のレジュメが配られる授業であれば下でも紹介するAdobe Scanなどで授業前に読み取ってPDFにすることで紙を持ち歩く必要もなくなります。授業のわかりにくかった部分に関しては検索してスクリーンショットをして貼り付ける様なこともできますね。医師になってからの抄読会などもAdobe Scanで取り込んでiPadで書き込むことでiPadに情報を保存しておけますね。

こう言った用途以外にも1日の予定を立てたり、純粋にノートとして旅行の計画を立てたりなどなんでもできます。
どのアプリでもいいですがとにかくノートアプリはiPadには入れましょう!

Adobe Scan

Adobe Scan: OCR 付 スキャナーアプリ
Adobe Scan: OCR 付 スキャナーアプリ
開発元:Adobe Inc.
無料
posted withアプリーチ

こちらは写真を撮ってPDFに変換する無料のアプリです。
上のGoodNotes 5の部分にも書きましたがレジュメなどの写真を撮ってPDFにしてGoodNotes 5で書き込むというのが鉄板の流れになります。OCR(文字を読み取る機能)も付いています。
似たアプリにOffice LensなどもありますがAdobe Scanの方が自動で撮影する機能であったりGoodNotes 5に簡単に送信できるのでおすすめです。

isho.jp

isho.jp
isho.jp
開発元:ISHO-JP Ltd.
無料
posted withアプリーチ

ここから2つは電子書籍のアプリです。
電子書籍アプリはKindleが有名ですが医学書はほとんどKindleにはありません。(もちろん一般的な読書目的でKindleもおすすめです。)
そのためこれらのアプリが必ず必要になってきます。
iPadの目的はやはり教科書を持つ手間からの開放だと僕は思っているのでこれも必須ですね。
教科書に書き込みなどもできてかなり便利です。

M2 plus

M2Plus Launcher
M2Plus Launcher
開発元:M3, Inc.
無料
posted withアプリーチ

こちらも電子書籍のアプリになります。
内容はほとんど上のisho.jpと同じです。違いとしてはこちらにはアプリの様な形式に変換された書籍があります。iPhoneで使う場合はこちらの方が便利かもしれませんがどちらのアプリにもある本は書き込みのできるisho.jpが基本的にはおすすめです。

この2つのアプリの違いに関してはこちらの記事にまとめているので気になる人は読んでみてください。

純正のメモアプリ

メモ
メモ
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ

こちらはもともとどの端末にも入っているアプリなのでダウンロードは必要ないですが使っていない人がいれば使うことをおすすめします。
このメモアプリの病院での使い方として個人的におすすめなのが実習や研修などで学んだちょっとしたことをiPhoneでメモしておくという使い方です。学生であればあまり病院ないで堂々とスマホをいじっているのは少し印象が悪いので休憩などにメモする感じでしょうか。スマホであればすぐにメモできると思います。
以前はEvernoteがこの様な用途に使っていましたが無料だと台数制限があるなど少し不便な点もあり最近は純正のメモを僕は勉強に使っています。
このメモアプリはAppleの端末には全て入っており共有もできます。
日中にiPhoneでメモしておいてことを夜家に帰ってからまとめる様な使い方ができると日々学んだことがまとめやすいのではないかと思います。

ヒューマン・アナトミー・アトラス2021

ヒューマン・アナトミー・アトラス2021
ヒューマン・アナトミー・アトラス2021
開発元:Visible Body
¥3,060
posted withアプリーチ
ヒューマンアナトミーアトラス アプリ画面
出典:ヒューマン・アナトミー・アトラス2021

こちらは解剖学のアトラスですね。
解剖学は専門外の部分であれば学生の解剖学実習で学んだ程度で忘れてしまうことがかなり多いと思います。血管の走行であったり筋肉の名前など忘れた時にその部分を選ぶだけで名前がわかるのがこのアプリです。触るとその部分を消して裏にある臓器などがみれるなど操作もいろいろなことができます。
一時期は無料のこともありましたが最近は有料のようです。値段もコロコロ変わっている様なので安い時に購入できるといいですね。
ふとした時にとても便利なアプリです。

あると便利なアプリ

こちらはそこまで必須ではないですがたまに出番が出てくるあると便利なアプリです。

血液ガスと計算機

血液ガスと計算機
血液ガスと計算機
開発元:Keiji Ohkubo
無料
posted withアプリーチ
血液ガスと計算機 アプリ画面
出典:血液ガスと計算機

ノルアドレナリンなどで働くとよく計算することになるのがガンマです。
そしてそのガンマ計算をやってくれるアプリですね。
もちろんガンマ計算は暗算でパッとできるのが一番だと思います。
ただまあめんどくさいのでとりあえず慣れるまではアプリがあってもいいんじゃないかと思います。

Kindle

Kindle
Kindle
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

Kindleは医学書以外の書籍には最強の電子書籍アプリです。
とにかくレパートリーが豊富ですね。漫画であったり普通の本であったりなんでも読めるので医学書以外を読むときはこれ一択ですね。

AO surgery reference

AO Surgery Reference
AO Surgery Reference
開発元:AO Foundation
無料
posted withアプリーチ
AO SURGERRY REFERENCE アプリ画面
出典:AO SURGERY REFERENCE

少しピンポイントなものですが上記の写真のような整形外科のアプリです。
整形外科研修であれば無料なのでダウンロードするといいと思います。
いろいろな骨折に対しての分類や治療法などが細かくまとめられています。

番外編

こちらはアプリではなく有料のサービスになりますが研修医にはかなりおすすめです。

今日の臨床サポート

今日の臨床サポート ホーム画面
出典:今日の臨床サポート

こちらは無料で提供されている病院などもあるかもしれません。
いろいろな疾患について診断基準や治療法など細かく載っているオンラインのサービスです。
年間1万5000円とそこそこの値段がしますか病院でわからない疾患が出てきた時にスマホでパッと検索してしっかりとした情報が得られるのでとても役に立ちます。
研修医の期間くらいは契約してもいいのではないでしょうか。
僕も上級医の先生におすすめされて2年間購入しましたがかなり使ったのでおすすめします。
ホームページはこちらです。15日間の無料トライアルなどもあるので一度使ってみてください。

今日の臨床サポート|最新のエビデンスに基づいた二次文献データベース【公式】
最新エビデンスが分かりやすい「今日の臨床サポート」は、日本のエキスパートが画像・図表や処方・検査例を交えて解説。無料トライアルをぜひお試しください。

まとめ

ここまで医学生、医師向けのおすすめアプリ10選を紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
どれも自分が使ってきておすすめのアプリなので持っていないものがあったらダウンロードしてみてください!
もちろんこれ以外にも様々な良いアプリがあると思うのでいろいろな先生に聞いて良いアプリを探してみてください。
他にもおすすめのアプリなどありましたらコメントにもお願いします。

当ブログでは医療に関することなどいろいろな記事を書いているので是非他の記事も読んでみてください。Twitterもやっているのでフォローお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました